戦国BASARAについての質問です。
私は、バイオハザードやドラクエ、ファイナルファンタジーシリーズなどいくつかプレイしたことある一応ゲーム経験者です。でも、めちゃくちゃな『ゲーマー』というわけではありません。
BASARAシリーズの存在は知っていましたが、(どうせカプコンにありがちな、めちゃくちゃ難易度の高い戦闘系ゲームだろう、)と思ってスルーしてきたのですが、今年の夏、深夜にやってたBASARAのアニメを見て同作品にとても興味を覚えました。
そこで質問です。
①ゲーム売り場の棚に行ってみたところ、BASARA1・2・3、BASARAバトルヒーローズ、BASARAクロニクルヒーローズ(これで全部でしょうか?)などいろいろでていますよね。全部続き物で、1の前に2にとりかかると『訳わからなくなる』ものなのでしょうか?
BASARA初心者だったらどこから始めればよいのでしょうか?ちなみに私は、PS2、PS3、PSP、DS3 を保有しております(X-boxのみ未保有)。なのでゲーム機の制約はありません。
②『戦国もの』をお手軽に楽しみたいのであれば、タイトル・シリーズとしてはBASARAが一番よいのでしょうか?他社さんからも戦国無双やら戦国イクサやら出ているようですが・・・。
少し長くなりましたが、回答お願いいたします。
①
2は1の続きというよりリメイクに近いものなので、1をやっていなくてもまったく支障ありません。
ヒーローズは外伝作品なので、先に2をやったほうがいいでしょう。
3は2の続きなので、2をやっていないと意味のわからない会話は結構出てきます。
とりあえず最初に手を出すなら2でよろしいかと。今あえて1を選ぶ理由は薄いです。
②
BASARAは戦国ものといっても、かなり強引な独自解釈を大量に盛り込んだ異色作です。
むしろ歴史を元ネタにしたオリジナルの物語といった方がいい内容です。
他の戦国ものとは毛色が違っていますので、単純な比較は出来ないかと……
①
Wiiは持っていらっしゃらないのでしょうか?
Wiiがあれば2とその外伝的なものの英雄外伝の作品の
ダブルパックがありますのでそれがよいかと思います。
PSPの作品は、ガンダムVS作品と同じシステムですね。
②
戦国無双はお勧めいたしますね。
BASARAよりは若干難易度が高いですが、
ストーリーも真面目な展開が多く、
中にはお遊び的な要素もありますが、
シリアスが好きな方であればお勧めいたします。
個人的にはアクション的にも、ゲームバランス的にも
戦国無双のほうが私の好みです。
戦国ixaは課金プレイヤーや長時間プレイできる方が
かなり有利で授業中や仕事中といったようにしばらく入れない
状況になるといつの間にか拠点が落ちている状態が多くなります。
一人でも戦功はあげれますが、時間がたつにつれ同盟を組んでいかないと
勝てなかったり、集中的に狙われたりします。
同盟を組み同盟者とともに戦っていくスタイルを
好まれるのであればお勧めですね。
BASARAは史実とは違う部分があまりに多いので、歴史を知るゲームとしては全く意味を為しません。
ですが、その分キャラの個性や戦場が強烈なインパクトとカオスを秘めています。
アクションの難易度としては、バイオハザードや無双とは比べものにならないほどのヌルゲーです。
『ゼルダの伝説・時のオカリナ』に例えるなら、剣の射程は常にダイゴロン刀並み、バクダン・魔法の矢・大回転斬りはレベル1のうちから使い放題、ディンの炎は魔力を全部消費してしまいますが、ダメージを受けるたびに魔力は少しずつ回復する上、大抵のボスはディンの炎2発で倒せます。
『飛天御剣流』に例えるなら、土龍閃、龍巻閃あたりはレベル1から使え、レベルを上げれば九頭龍閃を習得&撃ち放題です。
ヌルゲーですが、その分圧倒的な一騎当千の爽快感は素晴らしいものです。また、装備品などを調整すれば難易度を上げることも可能と言えば可能でしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿