どうも。
戦国BASARAに関する質問です。
BASARAシリーズの中で、PSP用に作られたタイトル「戦国BASARA バトルヒーローズ」・「戦国BASARA クロニクルヒーローズ」がありますが、
それに対する評価が「無双感が無い」、「BASARAっぽく無い」と言う主旨のものが数多く見られるのですが(例えばアマゾンの評価とか)、抑他のBASARAシリーズ(Xを除く)とPSP用のBASARAとでは、「スタイリッシュ英雄アクション」と「チームバトルアクション」とでゲームジャンル自体が違い、そこから自ずと違うゲームシステムだと言う事が解る訳ですが、その上で何故その様な意見が発生するのでしょうか?
謎で仕方がありません。
「無双感が無い」、「BASARAっぽく無い」と言われるのは
下の回答者様が仰る通り。
ナンバリングタイトル(PS2&PS3(wii))は、少数対多数の一騎当千ゲーム。
大技を簡単なボタン操作で出せ、敵陣を進んでいく爽快感が売りです。
が…PSP対応作品は…それとは全く違うもの。
3D対戦格闘のようなものに。
スピンオフ作品と思えば、納得がいくと思うのですが…。
爽快感をBASARAに求める方には、おススメしません。
補足への回答
何故??と仰っても…
他人の思考は読み取れませんから、よく分かりません。
推測するしか。
スピンオフタイトルは、BASARAのキャラを使った別ゲー。
なのに、ナンバリングタイトルの印象を持ってきて
ネガティブなことを言うのか???
ということですよね。
人は、いろんな思考を持っている。という証拠では??
一つの事柄に対して、いろんな角度から見る。
だから、意見が対立したりする。
BASARA=一騎当千の爽快感。
この公式が、強く印象づいた方々が仰る傾向が強い。と思う。
そして、それを求めるのも仕方の無いこと。
人の感じ方はそれぞれ。持つ感想もそれぞれ。
それでいいと思いますよ。
仰る方が、そのような印象を持ってしまった事は
どうしようもない。
自分には「~だと思います」と、参考意見を言うだけ。
だって、自分の意見が正しいわけではないのだから。
pspのBASARAは戦うフィールドが四角で狭く、出てくる敵も少なく、技数が少ないため、一騎当千が味わえない格闘ゲームに近いものです。
その反面、テレビ版のは、フィールドがさまざまで、敵がたくさん出てきて(ステージによっては2000,3000人以上)、技数も豊富なので、爽快感MAX って感じです。
「BASARAっぽくない」などという意見についてですが、格闘ゲームに近くてもBASARAはBASARAなので意味が分かりませんが・・・
おそらくアニメや今までのBASARAと違いすぎて(悪い意味で)面白くないということではないでしょうか?
私もPSPのやったんですが、テレビ版のほうが面白かったです。
まあ、面白いかどうかなんて個人差がありますけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿